6月の休診日 毎木、日曜日、祭日
|
かけがえのない、お口の健康のために †![]() 歯医者というと、一般的には「できれば一生お世話になりたくないところ」ではないでしょうか? しかしながら、当診療室は、現代の日本人の食生活では日常のお手入れだけでお口の健康が維持されるということは、かなり難しいのではないかと考えております。 自己修復機能のない、歯を中心とした口腔内疾患は、一度悪くしてしまうと元通りにはなりません。そして、その修理のために歯科医院を利用するのであれば、それは、「痛い」「怖い」場所となるだけでなく、少しずつ自分の歯を失うことにつながります。 なので、当診療室は「悪くなってから利用する」歯科医院ではなく、「悪くならないようにするために利用してもらえる」歯科医院を目指しています。 このホームページは、ふじもと歯科診療室の診療に対する取り組みと、歯科医師、藤本 卓の基本的な診療に対する考えを知っていただくことを目的に作成しました。 歯科治療は、歯科医師やスタッフの考えにより、同じような病態でもその治療方針や内容は大きく異なるものです。ですから、ご自分の希望に合う歯科医院かどうかは、考え方で決まります。 私の考え方、治療方針が絶対のものだとは考えてはいませんし、すべての方に合うとも思っておりません。 痛いのさえ治れば良い方、とにかく早く治したいという方には向いていないと思います(もちろん、早く治すことは大切ですが)。 できることなら、可能な限り病態の原因を追求し、再発を最小限にする治療を提供したいと考えています。 そのため、経過を診ながら治療方針を決めることが多いので、時間がかかるという欠点があります。 加えて、人間的な相性、考え方の違い、さらには、現在の生活状況(仕事が忙しくて歯医者に通っている時間がない、診療時間内での通院が困難など)、その他様々な要因から「自分に合う」「合わない」があると思います。 ですから、いったん治療を開始してから、「合わない」という事態にならないように気をつけることは、とても大切です。 文字ばかりの読みにくいHPですが、納得のいく気持ちの良い診療のため、受診前にご一読いただければ、幸いです。 ◆ お知らせ
*院内感染予防のため、予約なしの直接来院にての急患対応、直接来院での窓口での予約は受け付けておりません*
![]() 当診療室は完全予約制 です。事前の連絡のない突然の来院に対する対応はまったくできませんので、必ず事前のご連絡をお願いいたします。 ![]()
![]() 診療方針 では、ふじもと歯科診療室の原則のほか,
などについて当院の取り組みを説明しております。ぜひご一読ください。 ![]() ◆ ほぼ毎日更新中!『院長ブログ -東京都稲城市の歯医者の日記-』より、最近の8件のタイトルをご紹介します。
2025-01-12 "ようこそ"
2023-04-01 "無駄になることを願います" 2023-03-10 "フッ化物配合歯磨剤の新しい推奨" 2023-02-21 "宮城県歯科技工士会学術講演会" 2023-02-13 "現在の予約状況について" 2023-02-06 "情報のアップデート" 2023-01-18 "きっかけはなんであれ" 2023-01-17 "患者さんの幸せの向こうに、自院の繁栄がある" |